形だけ一通りの仕事をして、今年一年の作業の安全や腕の上達を願う日です。
というわけで、大玉リベンジしました!
今回は割れずに済んで、とりあえずホッ。
出来不出来はさておき…。
寒空に映える、紅白ツバキがきらめく様子をとんぼ玉にしました。
細かくした金箔を周りに散らして豪華に仕上げました!
こうなるまで何度も試作をしたのですが…
ツバキらしさってどこがポイントなんだろう…と
悩み始めたら止まらなくなるくらい、
ツバキは難しい花でした。
特にこだわったのは、赤ツバキの花びらの色。
ペンキみたいな赤ではなく、自然な紅色にしたかったのです。
できたー! って思ったけれど、もう少し改良できるかな。
とりあえず、記念の初玉です。
以前、パーツを作ってる写真をアップしたことがありましたが…
このガラス、ツバキのおしべだったんです。
中央の赤い部分が、冷めると黄色くなるんですよ、という
お話をしたのですが、(こちらの記事です)
↑の状態から、細ーく引き伸ばして、
それを短くカットして、束ねて、
束ねたガラスをまた融かして、細く引き伸ばして…
花芯の、白い縁取りがされている黄色い部分になりました!
さぁ、今年もモリモリ作りますよ。
◆◆◆ 今後の予定 ◆◆◆
2016 1/31 10:00~17:00
於 : インテックス大阪(雪だるまシリーズは1/31 23:00をもって販売終了と致します。)